月: 2023年4月

新学期✨

こんにちは、みかづき発寒です!

 

新学期になり、新しい学年・学校に上がったお子さんたち、おめでとうございます😊

 

みかづきに来てくれるお子さんたちの顔も心なしかお兄さん、お姉さんになった気がします!

 

キラキラした表情や中学生になり、新しい綺麗な制服を嬉しそうに見せてくれるお子さんたちを見て、スタッフ一同とても嬉しく感じています♪

 

さて、新年度になり気持ちの揺れ動きが多くなるのもこの時期の特徴といえます。

新年度はたくさんの変化が起こります。

新しい先生やクラスのお友達、新しい教室や新しい学校、たくさんの環境の変化に、お子さんたちもワクワクしたりドキドキしたりとさまざまな気持ちの変化があるかと思います。

 

そのドキドキもワクワクも気持ちが変化することに対して、人間は誰でもストレスを感じます。

そんなストレスを感じると体調や行動の変化として出てくるお子さんも少なくありません。

 

ストレスとパフォーマンスについて調べた有名な理論があります。「ヤーキーズ・ドットソンの法則」といい、心理学者のロバート・ヤーキーズとJ.D.ドットソンがネズミを用いた実験から見つけた法則です。

 

ヤーキーズ・ドットソンの法則とは?最適な緊張感が最高のパフォーマンスをもたらす

 

適度なストレスは交感神経系を目覚めさせ、判断力や行動力を高めパフォーマンスを向上させます。

 

ですが、ストレスがかかりすぎると心身ともに疲れが溜まってきます。心の疲れは見えにくいので、「体が疲れてきた」と感じたら心も体もストレスがかかっているサインです。

 

 

〇体の疲労のサイン

体が常にだるい

食欲が減った、または増えた

頭痛や腹痛、吐き気やめまいがある

なかなか起きられない、または寝られない

チック(不規則で突発的な体の動きや発声が、本人の意思とは関係なく繰り返し起きてしまう症状)が見られる

 

疲れている子供のイラスト(男の子) | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

〇心の疲労のサイン

イライラしやすくなる

怒りっぽくなる

落ち込みやすくなる

感情の起伏が激しくなる

 

いろいろな文字付きの表情のイラスト(女性) | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

〇日常生活でのサイン

いつもより甘えたりおしゃべりになる

態度が乱暴になる

口数が少なくなる

自分を否定するような発言をする

よく泣く

爪を噛む

落ち着きがなくなる

母親に甘える男の子のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

などなど、そのお子さんそれぞれによって出てくる症状は様々です。

そんな時の具体的な対処方法として以下のことがあげられます。

 

 

〇体を動かす

疲れている体にムチをうつようなストイックな運動ではなく、軽く行える運動で、子どもが好きなスポーツや公園で遊ぶなど気持ちを発散できるような運動がベストです。外出が難しい場合は自宅でストレッチ、ゲーム機を使ったエクササイズなど保護者の方も一緒に楽しんで行えるような内容のものがおすすめです!

 

〇工作や料理をする

手を動かして色々なものを作るのも、ストレス発散につながります。ダンボールや厚紙を使っての工作などの創作活動。コロナが落ち着いてきたので体験教室など様々な活動が再開されてきています!ぜひお子さんと一緒に興味のあるものを検索してみてください!

一緒に料理やお菓子を作ってみるなんていうのもいいかもしれません♪

 

不安や緊張、ドキドキ・ワクワクによるストレスは適度なものなら全く問題ありませんが、過度に感じてしまうと新しい体験へと踏み出すことを妨げ、せっかくの成長の機会も生かされません。

 

 

みかづき発寒ではそういったお子さん一人一人の心の揺れ動きにも対応できるように日々の活動内容を考えて行なっています。

また、お子さんだけではなく保護者の方たちの支えにもなれればと思っております。

困ったことがあれば、ぜひお気軽にご相談くださいね♪

 

投稿日:2023年04月26日(水)

小集団活動の様子

こんにちは。
みかづき発寒の桑原です。

今日はみかづき発寒で行っている小集団活動をいくつかご紹介させて頂きます!!

 

9マスおにごっこ

その名の通り、9マスを用いてのおにごっこになります!
1,2,3!!のタイミングで1マスずつ(上下左右)に飛んでオニから逃げます!
オニ役、逃げる役ともに1マスずつしか飛べない中で同じマスに止まってしまうとアウトです!

瞬時にどこに逃げるか?ということを考え、オニに捕まらない様に判断しなければいけないゲームです。
瞬間的な判断や先の見通しを持った動きをすることで、子どもたちの思考に働きかけることや
1マスしか移動できないことで足の速さに自信がないお子さんでも楽しく活動することができます!

 

サークルおにごっこ

円をつくってその周りを走り周ります!
直線ではないため、身体の使い方や逃げる方向、オニの動きを見ながら逃げるという注意を働かせることが必要となります。
逃げることに必死になるとオニが反対の動きをしますし、サークルから離れすぎるとアウトになるため、距離感やオニの動きを見るなどタスクが重なることで多重課題に対して働きかけることができます。
オニ役はスタッフが担いましたが、オニはくじ引きで決めたため、連続してあたったスタッフはヘロヘロです!

 

ボール拾いゲーム

スタッフが中心に入り、紐を括り付けたクッションを回します。スタッフの足元にあるボールを制限時間内に全て自分のボックスへ運ぶことができるかを競うチーム戦となります。
チーム戦のため、個数を競うのではなく、みんなで達成するという目標を設定し、自分が出来なくても他のお子さんが運ぶことができることで、「大人に勝つ」という達成感を連帯して味わうことができます!

 

人間知恵の輪

複数人で手を繋ぎ、絡み合う手を解いて最終的には円になることができれば成功です!
誰がどこを抜けるのか、どういった絡み方をしているのかを予測しながら、コミュニケーションを図ることができるため、回路を予測する力やその予測した内容を「伝える」という言葉の表出を楽しみながら促すことができます!

 

今日ご紹介した小集団活動はほんの一例です。

一つ一つの活動にしっかりと意味を持ちながら、その意味が的確に療育に反映されるよう、これからも楽しい活動をたくさん準備していきたいと思います!

新年度が始まり、新しいお子さまも増えております!
あと数枠ではございますが、若干名空きがございますので、ご見学・ご相談でお悩みの方がいらっしゃいましたら、お気軽にご連絡願います!

 

投稿日:2023年04月14日(金)

春休み企画!円山動物園へ行こう!

みなさんこんにちは!

札幌市西区にある放課後等デイサービスみかづき発寒の笠原です。

 

気が付けば3月も終わり、だんだんと温かい時間が増えてきましたね。

そんな中みかづき発寒では春休みレクということで、3月31日にみんなで円山動物園に行ってきました!

いつもより少し早めにお迎えに行ってみかづきに集合し、スタッフの動物園に行くときのお約束と今日の流れの説明を聞いていざ円山動物園へ!

 

色々な曜日のお子さんが集まっているため、はじめましてのお友達もいましたが、緊張する様子もなくみんなでお喋りしながら楽しい車内でした。

約20分ほど車に揺られて円山動物園へ到着。

入口が見えてきた時点でもう子供たちの目はキラキラ輝いています。

 

入り口でスタッフの方からパンフレットをもらい、みんなで一緒に見学開始です。

「前に円山動物園に来たことがあるんだ!」

「爬虫類館見に行きたいんだよ!」などなど、みんなでお喋りしながら園内を歩きます。

最初に見えてきたのは大きなキリン!

遠くからでもわかるその大きさにスタッフ含めてみんなテンションがあがります。

途中で見つけた円山動物園の看板の前で記念撮影もしました!

続いてゾウ舎

ホッキョクグマ館など順番に見て回っていきました。

円山動物園を回る途中で清田区にあるみかづきとの春休みの合同企画として、みかづき発寒から清田のお友達へ向けた動物クイズを行いました!

ビデオ通話を通じてみかづき発寒の子供たちが問題文を読み上げたり、手話ができるお友達が手話で答えのヒントを出したり、正解発表の際にはみんなで〇か×かを手で教えてあげたりと一生懸命協力して企画を盛り上げてくれました。

今まで子供同士の交流機会はありませんでしたが、嫌がる様子もなくむしろ積極的に取り組んでくれたのでとても楽しい時間になりました。

 

始めましてのお友達もいる中で、しっかりとルールを守って楽しい時間を壊さないようにしようという気持ちで、お互い協力して過ごす様子がみられてとてもうれしい気持ちになりました。

 

円山動物園から戻ってきてからは今日の感想をパソコンで打ち込んでもらいました。

ローマ字入力が苦手なお子さんも、ローマ字表を見ながら一生懸命打ち込み楽しかったこと・面白かったことを文章にしてスタッフに伝えてくれました!

どのような感想になるかドキドキしながら見ていましたが、みんな楽しい気持ちで終えてくれたようでとても安心しました。

 

前回の水族館へのお出かけの反省点を活かして今回の動物園へのお出かけを企画しましたが、なによりも子供たちの素敵な行動に助けられた1日でした。

初めましてのお友達へも緊張することなく挨拶できたり、気が付けば仲良く笑いあいながらお話していたり、苦手な動物がいるところではその気持ちをスタッフに伝えて一緒に外で待機したりとみかづき発寒の中だけでは見ることができない色々な一面をみることができました。

今回の参加者は曜日で調整したため、参加できなかったお子さんもいます。
ぜひ、このような機会を今後も作っていきたいと思います。

現在、たくさんのご相談を頂いております。
利用可能枠も残りわずかとなっておりますので、ご検討中の方がいらっしゃいましたら、
お気軽にお問合せ願います!

投稿日:2023年04月04日(火)