NHK札幌放送局 特別展示へ★
こんにちは!みかづき発寒です!
先日、NHK札幌放送局で行われていたカムイサウルスの特別展示を観覧してきました♪
胆振のむかわ町・穂別で発掘されたカムイサウルスの骨が展示されており、
全長およそ8メートルもある日本最大級の恐竜全身骨格として大きな注目を集めていました!
未発見の部分もあり、真の姿は謎に包まれていましたが、3Dモデルなど最新の科学技術を駆使し、
実物大のカムイサウルスを現代によみがえらせる復元作業が行われ、今回の展示へと繋がったようです(*^^)
大きな全身骨格の他にも、実際に触れられるアンモナイト化石や、VRの体験コーナーなどがあり、
余すことなく特別展示を楽しむことが出来ました!(^^)!
投稿日:2025年04月18日(金)
プチブロック制作
こんにちわ!みかづき発寒です♪
みかづき発寒では、自由遊びや選択遊びの時間に
ブロック遊びを取り入れています!
- 集中力や記憶力の向上:たくさんの中から何が必要か覚えておく
- 手指の巧緻性の向上:指先を使ってブロックをはめる、外す
- 創造力や問題解決能力の向上:どうすればイメージ通りに作ることができるか考える
- 空間認識能力の向上:平面から立体に捉える
- 数学的思考の基礎:数を数えるなど
といわれています。
ブロックが得意な児童さんは、1時間かからずにこちらの作品を完成させていましたよ☆
ブロックがなくならないように、作った部品が壊れないように
などの管理を任せることで、物品管理をどうすれば良いか考えるきっかけにもなっていました。
出来上がりのカッコよさに他の児童さんからは、
「すごい!」
「めっちゃかっこいいじゃん!」
「どうやって作ったの?」
などたくさんの声があがっていましたよ♪
作品を通じてコミュニケーションが生まれることや他者から賞賛される機会となること、
作品完成の達成感「できた!」という気持ちから自己肯定感の向上に繋がるという点も
ブロック遊びの魅力であると考えています(*^^*)
投稿日:2025年03月28日(金)
支援プログラム
投稿日:2025年03月12日(水)
専門職(言語聴覚士・理学療法士等)による支援
こんにちは、みかづき発寒です!
みかづき発寒では2024年4月より、専門職による支援を実施しています☆
言語聴覚士・理学療法士などの専門職が常勤しており、発達段階に合わせた支援を行います。
ことばの発達や発音(構音)、吃音等の訓練、相談も随時行っております!
まずは専門支援を実施するにあたり、それぞれのお子さんの状況を把握することが必要となり、みかづきで1日を過ごす中でも様々なことがわかります。
みかづきでのスケジュールは大まかにこのような流れになっています。
来所時に挨拶ができるか、来所時のルール(手洗い・連絡帳を出す等)を守ることができるか、その日の様子(体調・気分等)はどうかをまず確認します。
おやつの時間には、偏食、咀嚼の状態、舌での送り込み、食べこぼしなどの評価、座位姿勢やお菓子をつまむ手指巧緻動作、口回りの汚れを気にしているか等の衛生面の自己管理。
学習の時間には、「話す、聞く、読む、書く」「計算する」「推論する」などの学習障害にあたる部分がないかどうかを確認し、学習中の集中力はどれくらい続くのか、集中できない場合は何が原因かなどを探ります。
自由あそびの時間には一人でいることが多いのか、または自分から他者との交流ができるのか(大人との関わりが中心で、他の児童との関わりは難しいなど)を観察します。一人の活動を好む児童さんに関しても選択遊びにて他の児童さんとの関りを持ってもらうことで、必要なコミュニケーションスキルがあるのかどうかを観察します。
普段の遊ぶ様子で児童同士でルールを作ることや順番を交代する、物の貸し借りができるのか、怒り(感情)のコントロール、相手を思いやる声かけができるか等の対人スキルを評価し、小集団活動では不安の表出方法や勝ち負けへのこだわりなどを見ます。
遊びの内容の中で、想像性や創造性、また粗大運動能力や手先の巧緻性を見たり、遊びに集中(注意の持続)できるのか、衝動的に目に入ったものに注意が行ってしまい多様な遊びを転々と行っているのか、1つの遊びに固執してしまうのかを確認していきます。
パソコンの時間ではキーボードやマウス操作にて目と手の協応はどうか、プログラミングへの理解や視覚情報優位か、聴理解はどのくらいかなどを観察します。
これらは、理解力・判断力に困難さがあるのか、認知能力にアンバランスさがあるのか、行動コントロールに困難さがああるか、コミュニケーションや切り替えが苦手さがあるのか、運動面の不器用さを抱える協調運動障害の問題なのか、それぞれの特性を把握したうえで、利用児童の個々の機能面、能力面、社会面を評価し、どこに支援が必要かを総合的に判断し、専門支援の内容を検討しています。
これらを踏まえて上で、どの部分にどのような支援が必要かを具体的に判断し、グループ活動で必要な内容をスモールステップで学べるよう取り組んでいます。
次回にどのような支援内容を行っているかを具体的にお話させていただきますね☆
投稿日:2025年03月10日(月)
2月行事といえば節分!
こんにちわ!みかづき発寒です🌛
2月の季節行事と言えば節分でしたね!
恵方巻や豆まきといったイメージが強くありますが、
季節の変わり目は、悪いことが起こりやすいとされてきたことから、
立春の前日に悪いものを追い払うために行われるようになったとされているようです!
悪いものを追い払うだけでなく、福を招き入れるという目的も含まれており、
かなり馴染み深い季節行事という印象があります(*^^*)
みかづき発寒では、食物アレルギーやフードロスへの視点から、
豆まきならぬ、お菓子まきを行いました☆
鬼を追い払うとはいえど、力いっぱい投げるとどうなるのか
どうして加減が必要なのかを考えた上で活動を行いました。
「鬼役の人が当たったら痛いよね。」
「お菓子が割れちゃう。」
など意見を出し合って楽しい活動にすることができました♪
投稿日:2025年03月05日(水)
発寒神社へ!
1月に近くの発寒神社に初詣にいきました!
参拝の作法を確認してから向かいましたよ♪
今年も1年、大きなけがや病気なく過ごせるように祈願しながら、
勉強や習い事など頑張る事の宣言をする児童さんもいました☆
発寒神社の御祭神である豊受大神(とようけのおおかみ)は、
日本神話に登場する五穀の豊穣や食物の神様と言われています!
五穀とは古くから日本の食文化を支えてきた、米・麦・粟・豆・黍(きび)を指します。
五穀が豊かに実ることで、家族の繁栄や国家の安定に繋がるとされているそうです。
物価高の昨今、五穀豊穣を切に願いたいですね…
季節行事を楽しむとともに、日本の古くから続く文化や作法についても学ぶ機会を設けています!
2月の節分も楽しい活動になっていますので、今後ご紹介していきますね(^^♪
投稿日:2025年02月26日(水)
☆クリスマス会☆
こんにちわ、みかづき発寒です☾
1か月前になってしまいましたが、クリスマス会をみんなで楽しみました☆
小集団活動は、スクラッチのモーションキャプチャーを使ったゲームを行いました!
体を大きく動かして、空から降ってくるプレゼントをキャッチしたり
サンタさんになりきって寝ている子どもに気づかれないようにプレゼントを忍び足で届けたりと
それぞれのゲームを楽しみました☆
おやつにはちょっと特別なケーキを用意し、大きな口でケーキを頬張る様子に
スタッフも笑顔になりました(^^♪
1年を締めくくるにふさわしい楽しいクリスマス会でした☆
投稿日:2025年01月23日(木)
みかづきフェス 2024
こんにちわ!みかづき発寒です🌛
11月30日にだるまホールにて、みかづきフェス2024が開催されました!
みかづき発寒からは、8名の児童さんが実行員として参加してくれましたよ(*^^)v
ステージ発表と作品展示で盛り上げてくれました☆
今回は、午前の部の紹介をしていきます!
作品展示は、普段なかなか見る事のない、1辺50センチの折り紙を使ったドラゴンなどの作品や
人気アニメ キャラクターのアイロンビーズ作品を展示しました。
ステージ発表では、
カップとお手玉を組み合わせたジャグリングや
大きなリングに小さい真鍮のビーズが通ったジターリングという玩具を使って、
色々な技を観客の間近で披露する児童さんもいました!
児童さんとスタッフで結成されたコンビで、
みかづきのなんでだろうを披露し会場が大きな笑いに包まれる場面もありましたよ(^◇^)
また、みかづき 清田とのコラボステージもあり、虹という童謡を歌と手話で披露しましたよ(^^♪
もちろん、スタッフもオープニングアクトとして全力でステージを温めました!
こちらでは一部を紹介しましたが、他にも素敵なステージ発表が盛りだくさんでした☆
次回は、午後の部の様子をお伝えできればと思います!
投稿日:2025年01月08日(水)
みかづきマンガ喫茶 開店!
こんにちわ!みかづき発寒です🌙
先日、ステキカードのイベントとして、みかづきマンガ喫茶が開店しました!
200冊以上の漫画と、シアタールーム、ドリンクで
のんびりと過ごす時間となりましたよ(*^^)
「何読んでるの?それ読んでみようかな。」
「見て!ここ面白いよ!」
など素敵なコミュニケーションも見られ、
ほっこりとした気持ちになりました(*´▽`*)
まだまだ、みかづきフェスやクリスマス会など楽しいイベントが目白押しですので、
どんどん紹介していけたらと思います♪
投稿日:2024年12月07日(土)
みかづきハロウィン☆
こんにちわ!みかづき発寒です🌛
今年のハロウィンのテーマは、『ルイージマンション』
ということで、みかづき発寒内に、キングテレサが登場しました☆
大きな風船と半紙を使って、みんなで一生懸命作ったキングテレサは
迫力満点の出来栄えです!!!
小集団活動も、ハロウィンを感じられる内容の
迷路ゲームやバランスゲームなどに挑戦しましたよ!(^^)!
ハロウィンの次は、みかづきマンガ喫茶とイベント盛り沢山の秋になりました🍁
11月30日にはみかづきフェスも予定しておりますので、また改めてお知らせさせて頂きます!
投稿日:2024年11月11日(月)