カテゴリー: お知らせ

Scratchってなにやってるの?

みなさんこんにちは。9月1日より札幌市西区発寒に新しく開設する放課後等デイサービスみかづき発寒です。

本日は、みかづきの活動に取り入れているScratchについてご説明いたします。

 

ScratchはScratch財団とマサチューセッツ工科大学が共同開発したもので、児童を対象にした無料の教育プログラミングサイトです。 「教育」と「プログラミング」という言葉が入っているので、難しく飛び込みにくいものだと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、 実際はそうではありません。 テレビや映画で見るようにキーボードをカタカタと打ち込み続ける必要はなく、予め用意された指示ブロックをパズルのように組み合わせることで、 プログラミングを完成させていきます。

 

私たちが行うことは、何か動作をさせたい対象(キャラクターや背景など)に目的にあった指示ブロックを配置したり、それらを組み合わせたりするのみです。 それぞれがシンプルですが、一つ一つが積み重なって作品を構成しています。

 

ここまではScratchの大まかな部分についてお伝えしてきましたが、ここからは私が考えるScratchの良いポイントについてお伝えさせていただきます。

一つ目は、PCで提供されているScratchのほかにタブレット端末で利用できるScratch Jrというアプリも配信されている点です。 Scratch JrもScratchと同様にブロックを用いてプログラミングを行います。 Scratchと異なる点はブロックの内容が簡略化されている点と、マウス操作ではなくタップ操作なため直感的に動かすことができるという点です。Scratch Jrがあることで自宅にPCがない方や、PCでの作業がまだ苦手な方でもScratchに取り組むことができるのです。これは、幅広い年齢層且つ様々な特性を持つお子さんがScratchに取り組むことを可能にしており、みかづきの利用児童がScratchの時間を楽しんで取り組めている大きな要因だと思っています。

 

2つ目は、必ずほかの利用児童やスタッフが組んだプログラムと同じ形(ブロックの組み合わせ方)にしなければならないというわけではないという点です。

たとえば、「猫を右に動かす」というプログラムを組む時、スタッフは予めこの動作ができるブロックの組み合わせを用意しています。その上で利用児童へプログラムの作成を指示するのですが、たまにスタッフが用意したものと違う組み合わせで「猫を右に動かす」ことができるプログラムを完成させる場合があるのです。スタッフが用意したものとブロックの組み合わせが違っていても、「猫を右に動かす」という目的は達成しているので一つの作品として完成したことになります。つまり、プログラミングにおいて正解は一つではなく、利用児童の閃きや発想、場合によっては適当に置いたブロックが予想外な方向から作品を完成させることがあるのです。

 

この仕様は、利用児童の「試しにこれを置いてみたらうまくいかないかな」「この組み合わせって何が起こるんだろう」等の挑戦する気持ちを成功体験とともに育むことに繋がっていきます。
Scratchは利用できる対象が広く、それぞれの閃きや発想を活かし挑戦心に繋げることができるツールなのです。

 

長くなってしまいましたが、Scratchについて少しでもイメージしやすくなりましたでしょうか。
放課後等デイサービスみかづき発寒では8月19日(金)に地域開放を予定しております。Scratchやスタッフとの遊びを体験していただく場と、日常の困りごとや不安などについてお話を聞く場も設けておりますので、是非お気軽にご参加ください。

 

投稿日:2022年08月16日(火)